以下のコマンドでプロジェクトは作成。
hello はディレクトリ名、Helloworldはアプリ(ランチャー)の名前、com.example.hello は識別子を逆に並べてヤツ。なんでこうするのかはめいめいで調べてください。おれはよく知らない。
cordova create hello com.example.hello HelloWorld
とりあえずhelloディレクトリに移動したら、
以下のコマンドでプラットフォームを追加(そのままだが、、、)
若干乱暴に言うと、ここで対応するOSをaddする。以下はandroidに対応させている。
cordova platform add android
このコマンドでプラットフォームを確認できる。
cordova platforms ls
以下のコマンドでビルド
cordova build
以下のコマンドで実機実行(もちろんandroidデバイスを接続しておかなけばならない)
cordova run android
エミュレータはこんな感じ
cordova emulate android
エミュレータは予めエミュレータのイメージを作っておく必要がある。(らしい)
でもエミュレータは遅いので俺は使っていない。実機の方がなにかと良い気がする
0 件のコメント:
コメントを投稿