研究室での作業では大概Ubuntuを使っているのですが、自分のなかのスタイルというかポリシーの中に出きるだけ起動しているモニタは少ないほうがかっこいいっていう美学みたなのがあります。そのほうが自分の首を振る角度も狭くなりますし楽なはず。
でも実際使う時もあるので、いつもはモニタは1つで作業して必要に応じて設定画面を開いて。。。。
っていうのが面倒なのでどうにかコマンドからできないものかと考えていました。
そしたらできるじゃないすか。そのとき参考にしたサイトを
ここにのせておきます。
まず普通にモニタの電源つけてコマンドを叩いて動作の確認を行いましょう。
そして動作を確認したらそのコマンドを自分が使っているシェルのエイリアスに貼り付けてしまいましょう。
そうすることでコマンドからモニタをつけたり、消したり、ミラーリング、デュアルディスプレイにしたりできます。
これで少しまた幸せになれました。
ではでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿