2015年1月31日土曜日

platexオプションってmanできないの?

なんでpaltexコマンドのマニュアル表示できないんだ。。おれはtexをshift-jisでコンパイルしたいんじゃ。
全知全能なるgoogle先生にきくことになりましたが、こうすればshift-jisでコンパイルできるみたいです
 $platex -kanji=sjis


 $platex -kanji=jis  //jis encode
$platex -kanji=euc  //euc encode

こんな感じでエンコードを指定すればコンパイルできます。(多分。)
デフォルトはutf-8でいつも作業しているので時間があるときにでもオリジナルのファイルをutf-8にしておこうと思います。
先に論文を書き終えてしまいたい。ではでは。


Vimのエンコーディングを良い物に

Vimをいつも使っていてやはり周りとのVim,Emacs論争のなかでそれなりに戦っているのですが今日でまたひとつ僕のVimライフは快適なものになりました。コーディングを自動判別で読み込んで展開するというものです。

ここのサイトを参考にしました
Vim文字コード自動認識


.vimrcに以下を追加
set encoding = utf-8
set fileencodings = sjis,utf-8

一応解説すると先にシフトJISで読んで、違ったらutf-8で読み込む(みたいです)
先頭が優先されて読んでいかれるんすね。この感じだと。。。

反映はこんな感じで
$ source .vimrc

ではでは。



Macでlocateできなくなる事件

いつもはUbuntuで作業しているのですが、ちょくちょくMacで作業することがあります。
いつの日かlocate ができなくなっていました。
どういうことなのかと思って長い間ほったらかしにしながらどうにかこうにかやっていました。
そしてさっき解決しました。


$ chmod 755 .
まぁ、普通にカレントディレクトリの権限をなにかの拍子にいじってたというなんとも情弱なミス。 まったく。。。じぶんが嫌になります。 Macでのlocateコマンドはこれにエイリアスを貼って使っています。
$ /usr/libexec/locate.updatedb
ではでは。