簡単なマイコンなんでそんなに多くのことはできませんが4足のロボットとかは作れるみたいです。そして授業の一環としてロボットを作ることになりました。
サーボモーターをつけたり、センサーのっけたりして自律型のロボットを作って与えられた課題をクリアしていくという内容です。電源とかも全てロボットにのせて動かさなければならないので重量や、電源の問題などありますがどうにか歩くところまではできました。
写真でみてもわかるようになかなかの不恰好さ。少しずつ改善しなければと思ってます。
つくるまでのプランとして課題のアプローチを考える。例えば、歩行モデルとしては亀の歩き方を採用しよう!とかチームで話し合う。
これは楽しいんですが、自らが指示を出してうまいことやってくれるメンバーとそうでないメンバーがいたりするのは頭を抱えます。
そんな時に自分が2人いれば。。。
と思ったり。。。
チームで何かをやり遂げようとするのはなかなか難しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿